【紹介】学校23-22「原子力の利用とその安全性の問題」図書セットのご紹介
今回は、学校23-22「原子力の利用とその安全性の問題」26冊をご紹介します。
「原子力の仕組みとは?」「私たちにとって、原子力とは?」「エネルギーって何で必要なの?」。科学者、ジャーナリスト、電力会社に勤務する家族を持つ人、原発事故の被災者、福島を故郷に持つ人、いろいろな分野の研究者など、原子力に向き合う人々の本を集めました。原子力を物理学や歴史の観点から学ぶこともできます。
セット名に「学校」とありますが、市町村立図書館、公民館図書室等でもご利用いただけます。
どうぞご活用ください。
セット内容の確認や、この他のセットについては、「市町村立図書館・公民館図書室等の方へ」ページから「セット貸出」をご覧ください。(https://otepia.kochi.jp/library/persons01.cgi#service05)
〇利用できる方:県内市町村立図書館・図書室、県立学校、大学図書館
〇申込方法:「資料借受申込書」(様式1)に記入の上、FAX(088-872-6479)、E-mail(shien@library.kochi.jp)等でお申し込みください。
〇送付方法:物流便