高知県内公共図書館ブログ

-高知県内の図書館職員の情報共有を目的としたブログです-

【ご案内】令和5年度ブロック別研修会(後期)の開催

■テーマ 「パスファインダーとブックリストの作り方・活用の方法」

利用者自身による情報資源の探索・入手をサポートするために、パスファインダー(あるテーマに関する資料や情報を探すための手段を簡単にまとめたもの)やブックリストの作成方法・活用方法について学びます。

 

■日程・会場

第1回(中央ブロック)        2月26日(月)   オーテピア 4階研修室

第2回(東部ブロック)       3月4日(月)       芸西村生涯学習館 学習室

第3回(西部ブロック)       3月11日(月)    大方あかつき館 会議室

 

■次 第 

13:00         開会(受付 12:30~)

13:05~14:30   講義「パスファインダーとブックリストの作り方・活用の方法」

14:35~15:25   パスファインダー作成演習(グループワーク)

15:30         閉会

 

■講 師  高知県立図書館 企画調整課 図書利用担当 司書 松本 理沙

 

■定 員  中央ブロック 30名  東部・西部ブロック 各20名

 

■申込方法 

令和6年2月16日(金)までに、以下のGoogleフォームからお申し込みください。

URL: https://forms.gle/nodiCXqPXoaLGg21A

Googleフォームの利用ができない場合に限り、メール・電話のいずれかで、①氏名、②参加会場(中央・東部・西部)、③所属名、④連絡先(電話番号)をお知らせください。

 

■事前準備・持ち物(演習で使います) 

➀事前課題があります。事前に準備のうえ、当日にお持ちください。

②自館で作成しているパスファインダーやブックリストがあれば、1部お持ちください。

 

■その他

・旅費は各自で負担してください。

・各会場とも駐車台数に限りがありますので、公共交通機関の利用又は車の乗り合わせにご協力をお願いします。

・各会場とも定員を超える場合は、調整させていただくことがありますので、ご承知おきください。

詳細や不明な点は、高知県図書館協会事務局(高知県立図書館 支援協力担当)まで、お気軽にお尋ねください。

【ご案内】第20回 県内図書館関係者の集い

高知大学学術情報基盤図書館による「第20回 県内図書館関係者の集い」のご案内です。

 

日時:令和6年2月1 9日 (月)13時30分~16時30分

テーマ:自分にも相手にもやさしいコミュニケーション術

アサーション&アンガーマネジメントでストレスをためない伝え方

講師:学び創造センター インクルージョン支援推進室 准教授 杉田 郁代氏

場所:高知大学 朝倉キャンパス ※会場詳細は後日ご連絡します

申込フォーム: 

https://forms.office.com/r/jhstAWwUzf

申込締切:令和6年1月31日( 水)

その他:

・会場の都合により、参加人数は一つの館につき最大5名までとなっております。

・30分を超えて大学構内に駐車される場合は駐車料金がかかります。

 

お問い合わせは、直接、高知大学学術情報基盤図書館 研究国際部学術情報課(電話:088 844 8163)へお願いします。

【ご案内】令和5年度学校図書館等における読書バリアフリーコンソーシアム公開シンポジウム

「令和5年度学校図書館等における読書バリアフリーコンソーシアム公開シンポジウム」

 

■概要

日時:2024年1月28日(日)10:00~12:00

会場:オンライン(Zoomウェビナー)

参加費:無料(事前登録制)

対象:読書バリアフリーな取り組みにご関心のある方(学校司書、司書教諭、公共図書館等職員など)

申込:要

 

■内容

文部科学省による行政説明、事例紹介(島根県安来市立荒島小学校、京都府南丹市立八木東小学校など)、フロアとのディスカッション等

〇登壇者:

司会・中野泰志氏(慶應義塾大学経済学部教授)

  井上賞子氏(島根県安来市立荒島小学校)

  高橋あゆみ氏(京都府南丹市立八木東小学校)

 〇パネリスト:

  野口武悟氏(専修大学文学部教授)

  藤澤和子氏(びわこ学院大学教育福祉学部教授)

  田村康二朗氏(東京都立墨東特別支援学校校長)

  野口由紀子氏(市川市南行徳中学校 教諭・特別支援教育コーディネーター)

  佐藤聖一氏(公益社団法人日本図書館協会障害者サービス委員会委員長・埼玉県立久喜図書館)

 

詳細・参加申込みについては、ウェブサイトをご確認ください。

https://accessreading.org/publicity/r5.html

 

お問い合わせは、直接、学校図書館等における読書バリアフリーコンソーシアム事務局事務局(東京大学先端科学技術研究センター近藤武夫研究室)へお願いします。

【ご案内】日本図書館研究会第65回(2023年度)研究大会

日本図書館研究会第65回(2023年度)研究大会」

 

■概要

日時:2024年3月9日(土)~10日(日)

内容:9日 個人研究発表・グループ研究発表 他

   10日 シンポジウム「読書バリアフリーと図書館」

会場:エル・おおさか南ホール(南館5階)  大阪市中央区石町2-5-3    

開催形式:対面のみ

参加費:会員1,800円 非会員2,800円  学生800円

申込:事前申込要(2月19日締め切り)

 

詳細は、ウェブサイトをご確認ください。https://www.nal-lib.jp/65taikai/

 

お問い合わせは、直接、日本図書館研究会へお願いします。

【土佐町立図書館】「SDGs図書コーナー」の設置

土佐町立図書館では、町ぐるみで進める『土佐町第2期SDGs未来都市計画』にあわせて、新たに「SDGs図書コーナー」を設置しました。SDGsの17のゴールを学んだり、身近に感じるための本を揃えています。図書の購入のために、2023年度、新たに資料費が措置され、今後は、図書のさらなる活用に向けて、ブックリストの作成も検討しているとのことです。

自治体の施策と連動した取組の好事例として、ご紹介します。

車輪が付いていて移動可能な「どこでも本棚」を活用

SDGsというと、「分かりにくい」、「なじみが薄い」と感じる方がいるかもしれませんが、コーナーには思わず手に取ってしまうような魅力的な本の数々。選書のセンスが光ります✨

2023年11月16日撮影

【紹介】本で旅する世界の料理

【紹介】「本で旅する世界の料理」図書セットのご紹介

 

いつのまにか12月、クリスマスやお正月はもうすぐです。“手の込んだゴージャスな料理”や“華やかなケーキ”を作ってみよう。「きっとできる!できるはず!」と、毎年この時期に思います。

そんな方が身近にいらっしゃったら、ぜひご紹介ください。

写真は「企画22-04 本で旅する世界の料理」29冊です。

本格フランス料理の教科書・アジアの麺料理などいろいろと取り揃えています。

どうぞ、ご活用ください。

企22-04本で旅する世界の料理



 

セット内容の確認や、この他のセットについては、「市町村立図書館・公民館図書室等の方へ」ページから「セット貸出」をご覧ください。(https://otepia.kochi.jp/library/persons01.cgi#service05

〇利用できる方:県内市町村立図書館・図書室、県立学校、大学図書館

〇申込方法:「資料借受申込書」(様式1)に記入の上、FAX(088-872-6479)等でお申し込みください。

〇送付方法:物流便

【ご案内】第34回保存フォーラム

【ご案内】第34回保存フォーラム

 

国立国会図書館による「第34回保存フォーラム」のご案内です。

 

■概要

期間:令和5年 12月13日(水) ~令和6年1月16日(火)※期間中、いつでも配信動画が視聴可

開催方法:オンライン録画配信(参加登録者限定)

定員:なし

対象:※図書館員等の資料保存に関心のある方

参加費:無料

 

■内容

テーマ「フィルムと写真―劣化のしくみと保存対策―」

報告1「東京都写真美術館における写真の保存」

報告2「東京大学経済学図書館におけるマイクロフィルムの保存対策と保存環境について」

報告3「写真の支持体とTACベースフィルムの劣化について」

報告4「国立国会図書館におけるマイクロフィルム劣化対策の現況」

 

■参加申込

申込締切:令和5年12月5日(火)17時

 

内容の詳細、申込方法等は、国立国会図書館ウェブサイトをご覧ください。

https://www.ndl.go.jp/jp/event/events/preservationforum34.html

 

お問い合わせは、直接、国立国会図書館 収集書誌部 資料保存課へお願いします。