国立国会図書館による「令和5年度 障害者サービス担当職員向け講座」開催のご案内です。
■概要
日時:講義 令和5年11月28日(火)及び 11月29日(水)
体験講座 令和5年11月30日(木)
開催方法:Zoomを用いたオンライン形式
定員:講義450名、体験講座60名
対象:図書館職員等(経験年数、担当は条件としない)
備考:体験講座は、講義2日間に参加する方のみを対象とするもの
参加申込:要(令和5年10月24日(火)まで※先着順)
■内容
11月28日(火) 講義
・障害者サービスとバリアフリー法
・図書館における電子図書館サービスの現状と今後の展望
・障害者サービス用資料の紹介
・障害者向け機器の紹介
・著作権法と図書館サービス
11月29日(水) 講義
・国立国会図書館の障害者図書館協力サービス
・障害者サービス資料の探し方:サピエ図書館の活用を中心に
・図書館を活用したい! ディスレクシア当事者の親の立場から
・大学図書館における障害のある利用者へのサービス及び対応
・聴覚障害者への図書館サービス
11月30日(木) 体験講座
点字、デイジー、対面朗読、ボイスオーバー、サピエ利用サポート、みなサーチβ版で提供する全文テキストデータ、災害時の対応、言葉のマップ作成など11の体験講座プログラムの中から2つに参加。
■申込方法や研修の詳細については、ウェブサイトをご覧ください。
障害者サービス担当職員向け講座(国立国会図書館ホームページ)https://www.ndl.go.jp/jp/library/supportvisual/supportvisual-kouza.html
令和5年度障害者サービス担当職員向け講座「体験講座」のご案内(日本図書館協会障害者サービス委員会ホームページ)http://www.jla.or.jp/portals/0/html/lsh/2023kansai.html
お問い合わせは、直接、主催者へお願いします。