研修会・イベント
日本図書館協会障害者サービス委員会(関西小委員会)の主催による講演会の申込受付が始まっています。 ■概要 日時:2024年7月27日(土)13:30~16:50予定 形式:直接参加 後日動画配信あり 場所:大阪市立総合生涯学習センター 第一研修室 (大阪府大阪市…
公益財団法人伊藤忠記念財団と国立国会図書館との共催による特別研修「読書のバリアフリーをすすめるために」の申込受付が始まっています。 ■概要 日時:2024年8月1日(木)9:00~9月30日(月) 対象:図書館員、学校教職員、障害のある子どもを持つご家族…
特定非営利活動法人エファジャパン主催、 「【エファ・シンポジウム2024】アクセシブルな社会へ~本の飢餓の解決に向かって~」の申込受付が始まっています。 ■概要 日時:2024年6月15日(土) 15:00~16:30 方式:会場参加又はオンライン参加 会場:JICA…
「バリアフリーサービス 入門編」 誰もが読書ができる社会を実現するために、今日、図書館職員にはどのような対応や働きかけが必要とされているでしょうか。視覚障害者等の図書館利用に障害がある方へのサービスを推進していくための第一歩として、本研修で…
特定非営利活動法人 全国視覚障害者情報提供施設協会(全視情協)主催、 「2024年度サピエ研修会」の申込受付が始まっています。 《公共図書館向け公開講座 参加費無料》 テーマ:図書館の障害者サービスとサピエの活用 講師:佐藤 聖一 氏(日本図書館協…
公益社団法人日本図書館協会主催、 「2024年度中堅職員ステップアップ研修(2)」の申込受付が始まっています。 日程:2024年6月10日(月)オンライン受講のオリエンテーション(Zoom操作研修ほか) 2024年7月8日(月)~10月16日(水)[13日間24科目] 開…
日本図書館協会による、「2024年度障害者サービス担当職員養成講座(入門)」のご案内です。 ■概要 直接参加:2024年6月6日(木)・7日(金) 10時~16時40分 部分参加も可能 動画配信:2024年7月1日(月)~9月30日(月) 対象:障害者サービスの進展を望ん…
図書館サービス研修「総合編」「児童サービス編」のご案内 市町村立図書館、公民館図書室等の新任職員の方を対象に、公共図書館の役割や業務の基本について学びます。 *司書資格の有無は問いません。 ■内容 総合編:公共図書館の役割、図書館サービスの概要…
2024年3月10日に開催された、(公社)日本図書館協会図書館政策企画委員会によるセミナー「公立図書館と公共施設等総合管理計画」(講師:松本直樹氏)の録画配信が期間限定で公開されています。 URL:https://youtu.be/KLMS0yEYmhE 公開期間:2024年5月10日…
国立国会図書館による、「ウェビナー「日本研究のための情報源活用法」(令和5年度)」のご案内です。 日程:令和6年2月1日(木)から2月29日(木)まで ※期間中いつでも視聴可 形式:録画配信(YouTube) 定員:なし 申込み:要 対象:日本国外に活動基盤の…
■概要 日時:2024年3月1日(金)13時~16時 開催方法:Web会議システム(Microsoft Teamsウェビナー)を使用したオンライン開催 対象:レファ協事業及び本フォーラムに関心のある図書館員の方をはじめ、どなたでも 定員:なし 主催:国立国会図書館 申込み:…
■概要 日時:2024年2月5日(月)・2月19日(月) 10:00-15:00 開催方法:Zoomによるオンライン 定員:各日80名 参加費:1日500円 対象:全国の非正規雇用職員及び図書館に関心のある方 主催:日本図書館協会非正規雇用職員に関する委員会(日本図書館協会事務局・…
■テーマ 「パスファインダーとブックリストの作り方・活用の方法」 利用者自身による情報資源の探索・入手をサポートするために、パスファインダー(あるテーマに関する資料や情報を探すための手段を簡単にまとめたもの)やブックリストの作成方法・活用方法に…
高知大学学術情報基盤図書館による「第20回 県内図書館関係者の集い」のご案内です。 日時:令和6年2月1 9日 (月)13時30分~16時30分 テーマ:自分にも相手にもやさしいコミュニケーション術 ~アサーション&アンガーマネジメントでストレスをためない伝…
「令和5年度学校図書館等における読書バリアフリーコンソーシアム公開シンポジウム」 ■概要 日時:2024年1月28日(日)10:00~12:00 会場:オンライン(Zoomウェビナー) 参加費:無料(事前登録制) 対象:読書バリアフリーな取り組みにご関心のある方(学校司…
「日本図書館研究会第65回(2023年度)研究大会」 ■概要 日時:2024年3月9日(土)~10日(日) 内容:9日 個人研究発表・グループ研究発表 他 10日 シンポジウム「読書バリアフリーと図書館」 会場:エル・おおさか南ホール(南館5階) 大阪…
【ご案内】第34回保存フォーラム 国立国会図書館による「第34回保存フォーラム」のご案内です。 ■概要 期間:令和5年 12月13日(水) ~令和6年1月16日(火)※期間中、いつでも配信動画が視聴可 開催方法:オンライン録画配信(参加登録者限定) 定員:なし 対…
図書館サービス研修(専門研修)を実施します。ぜひご参加ください! ■日程 令和5年12月22日(金) 13時~15時30分 ■会場 オーテピア(高知市追手筋2-1-1) 4階 研修室 ■対象 県内の公共図書館等の職員で、実務年数が概ね3年以上の方 ※教育委員会や…
国立国会図書館による「令和5年度レファレンスサービス研修「人文情報の調べ方」」のご案内です。 ■概要 期間:令和5年12月7日(木) 13:30~16:05 開催方法(定員):Web会議システム(Microsoft Teams)を使用したオンライン形式(200名) 対象:レファレ…
10/4に、佐川町立図書館から依頼を受けて、「どこでも研修」を行いました。 テーマは「音読倶楽部のつくりかた」。研修には佐川町立図書館の4名の職員が参加されました。 音読倶楽部とは… 主にシニア世代の方を対象としたイベントです。 詩や昔話などを声に…
9/29に、梼原町立図書館から依頼を受けて、どこでも研修を行いました。 テーマは「資料の簡易修理」。研修には梼原町の5名の職員が参加されました。 基本的な図書の修理についての説明の後、持ち寄った本を使って、実際に修理の様子を見ながら、修復方法を…
国立国会図書館による「令和5年度 障害者サービス担当職員向け講座」開催のご案内です。 ■概要 日時:講義 令和5年11月28日(火)及び 11月29日(水) 体験講座 令和5年11月30日(木) 開催方法:Zoomを用いたオンライン形式 定員:講義450名、体験講座60名 …
「令和5年度中国四国地区図書館地区別研修」開催のご案内です。 ■概要 期間:令和5年12月5日(火)~12月8日(金) 開催方法(定員):会場参加又はオンライン参加(各80名) 場所:島根県民会館 大会議室 (松江市殿町158番地) 主催:文部科学省、島根…
「全国公共図書館研究集会(児童・青少年部門)」開催のご案内です。 ■概要 期間:令和5年12月14日(木)~12月15日(金) 開催方法:会場参加又はオンライン参加 場所:ホクト文化ホール 小ホール(メイン会場)(分科会会場) 〒380-0928 長野県長野市若…
第51回高知県図書館大会を開催します。ぜひご参加ください! ■概要 日程 令和5年10月16日(月) 13:00~16:50 場所 オーテピア(高知市追手筋2-1-1) 4階 ホール(主会場)、研修室・集会室(同時視聴会場) 主催 高知県図書館協会 (共催:高知県立図書…
日本図書館協会 健康情報委員会による「健康情報委員会研修会及び埼玉県立久喜図書館見学会」開催のご案内です。 ■概要 開催日時:2023年10月23日(月) 研修会13:00~15:00、見学会15:00~15:40 開催形式(定員):会場参加又はオンライン参加(各100名…
■概要 開催日時:2023年10月15日(日)13時30分~17時 場所:オーテピア4階ホール(高知市追手筋2丁目1-1) ※オンライン参加も可能 参加費:無料 現地参加者定員:80名 主催:文部科学省科学研究費 基盤研究(A)「プリント・ディスアビリティ児のための読…
国立国会図書館による「令和5年度児童文学連続講座」開催のご案内です。 ■概要 総合テーマ:「幼年童話の可能性―聞いて、読んで、物語の世界へ―」 形式:オンライン同時配信形式(Microsoft Teamsを使用) 日程:令和5年10月16日(月)、17日(火) ※令和5年…
読書が困難な子どもたちへのサポートセミナーです。 オーテピア開館5周年記念行事の一環として、伊藤忠記念財団、オーテピア高知声と点字の図書館、オーテピア高知図書館が主催する「読書バリアフリー研究会~みんなに読む喜びと楽しさを伝えよう~」を開催…
国立国会図書館による令和5年度レファレンスサービス研修「科学技術情報の調べ方」のご案内です。 ■概要 日程:令和5年11月2日(木)13:30~16:15 実施方法:Web会議システム(Microsoft Teams)を使用したオンライン形式 対象:レファレンス業務に従事する…