高知県内公共図書館ブログ

-高知県内の図書館職員の情報共有を目的としたブログです-

【ご案内】令和6年度国立国会図書館国際子ども図書館児童文学連続講座

国立国会図書館主催による「国際子ども図書館児童文学連続講座」の申込受付が始まっています。 総合テーマ「変わる!子どもの読書環境と児童文学」 日時:令和6年10月28日(月)、29日(火) ※令和6年12月~令和7年3月31日(月) オンラインディスカッショ…

【紹介】学校23-22「原子力の利用とその安全性の問題」図書セットのご紹介

【紹介】学校23-22「原子力の利用とその安全性の問題」図書セットのご紹介 学校23-22「原子力の利用とその安全性の問題」 今回は、学校23-22「原子力の利用とその安全性の問題」26冊をご紹介します。 「原子力の仕組みとは?」「私たちにとって、原子力とは…

子ども司書養成講座を実施しました

県内の図書館が開催する子ども司書養成講座の基礎研修の一環として、7月31日(水)は香美市、8月1日(木)は香南市の皆さんを対象に、オーテピアの館内ツアーを行いました。 ツアーには、小学5年生から中学生まで、計24名の方に参加いただきました。 普段は…

【ご案内】令和6年度アジア資料書誌作成セミナー-ベトナム語・初級編-

国立国会図書館主催による「令和6年度アジア資料書誌作成セミナー-ベトナム語・初級編-」の申込受付が始まっています。 日時:令和6年10月23日(水)14時~16時 形式:Web会議システムによりリモートで実施 *受講にはMicrosoft社のTeamsアプリのダウンロ…

【ご案内】令和6年度図書館サービス研修(初任者編・広報)

「明日から使える図書館広報」 図書館の「広報」に関する基本的な考えと具体的なポイントなど、効果的な広報活動を行ううえで、明日からでもすぐに使える知識・技術について学びます。 ■日時 令和6年8月22日(木) 13時00分~15時30分(開場12時30分) …

【研修報告】令和6年度図書館サービス研修(初任者編・児童サービス編)を行いました

研修の様子 7月18日(木)に県内の市町村立図書館や学校等の職員を対象に、児童サービスについて学ぶ図書館サービス研修を実施しました。 午前中は、県立図書館児童サービス担当による講義のほか、ブックトーク実演、午後は、小学1年生・5年生向けの読み聞…

【ご案内】【知的財産セミナー】すぐに役立つ実践・著作権の知識 応用編

高知県・日本弁理士会四国会の主催による講座の申込受付が始まっています。 日時:令和6年8月6日(火) 14:00~16:00 開催方法:会場(高知県工業技術センター)・ZOOMオンライン 講師:株式会社ループホール 代表取締役 弁理士 城田晴栄 氏 対象:一般、…

【研修報告】令和6年度ブロック別研修会(前期)を行いました

ブロック別研修会の様子 以下の日程で県内の市町村立図書館や学校等の職員を対象に、ブロック別研修会(前期)「バリアフリーサービス入門編」を実施しました。研修では視覚障害者等の活字での読書が困難な方へのサービスについて学びました。 第1回(中央…

【紹介】課題23-11「英語の絵本①」図書セットのご紹介

課題23-11「英語の絵本①」図書セットのご紹介 課題23-11「英語の絵本①」図書セット 今回は、課題23-11「英語の絵本①(多文化サービス応援セット)」21冊をご紹介します。 「子どものころ、大好きだった絵本」が並んでいませんか?これらは、長く読み継がれてき…

【ご案内】2024 オンライン視覚障害基礎講座

2024 オンライン視覚障害基礎講座の申込受付が始まっています。 ■概要 日時:令和6年8月29日(木)13時30分~15時30分 形式:オンライン開催(Zoom) 対象:見えない見えにくい人にかかわるすべての人 市町村職員、相談支援事業所、社会福祉協議会、包括支…

【ご案内】令和6年度資料保存研修

国立国会図書館の主催による研修の申込受付が始まっています。 ■概要 会場:国立国会図書館東京本館 新館3階大会議室 日時:令和6年9月26日(木)、27日(金)各日10時00分~16時30分(各日とも同じ内容) 内容:実習:(1)「簡易補修」 (2)「無線綴じ本を直…

【ご案内】多文化対応力向上講座(図書館編)

公益財団法人かながわ国際交流財団の主催による「多文化対応力向上講座(図書館編)」の申込受付が始まっています。 ■概要 日時:2024年9月14日(土)14:00~16:30 形式:オンライン開催(Zoom) ※講座開催1週間後(予定)に、講師講演部分のみアーカイブ配信 …

【紹介】企23-06「美味しく健康に!」図書セットのご紹介

【紹介】企23-06「美味しく健康に!」図書セットのご紹介 企23-06 美味しく健康に! 私たちが健康で元気に過ごすためには、ビタミン・ミネラルなどの栄養素をバランスよくとることが大切です。でも毎日忙しく、栄養バランスを考え抜いたおかずを作るのは大変…

【ご案内】著作権の基礎講座「著作権のきほんのき!」

高知県・日本弁理士会四国会の主催による講座の申込受付が始まっています。 日時:令和6年7月12日(金) 14:00~16:00 開催方法:会場(高知県工業技術センター)・ZOOMオンライン 講師:株式会社ループホール 代表取締役 弁理士 城田晴栄 氏 対象:一般、教…

【ご案内】ジャパンサーチがつなぐ学術資源とデジタルアーカイブ

Japan Open Science Summit 2024 国立国会図書館主催セッション「ジャパンサーチがつなぐ学術資源とデジタルアーカイブ」の申込受付が始まっています。 ■概要 日時:2024年6月20日(木)16:00~17:30 形式:オンライン開催(Zoom) 参加費:無料 ■内容 国立…

【ご案内】「JLA障害者サービス委員会の活動とこれからの障害者サービス」講演会

日本図書館協会障害者サービス委員会(関西小委員会)の主催による講演会の申込受付が始まっています。 ■概要 日時:2024年7月27日(土)13:30~16:50予定 形式:直接参加 後日動画配信あり 場所:大阪市立総合生涯学習センター 第一研修室 (大阪府大阪市…

【ご案内】特別研修「読書のバリアフリーをすすめるために」

公益財団法人伊藤忠記念財団と国立国会図書館との共催による特別研修「読書のバリアフリーをすすめるために」の申込受付が始まっています。 ■概要 日時:2024年8月1日(木)9:00~9月30日(月) 対象:図書館員、学校教職員、障害のある子どもを持つご家族…

【紹介】「国際協力の今を知り、参加する(多文化サービス応援セット)」のご紹介

【紹介】「国際協力の今を知り、参加する(多文化サービス応援セット)」のご紹介 「国際協力の今を知り、参加する」 今回は「企画23-41 国際協力の今を知り、参加する(多文化サービス応援セット)」23冊をご紹介します。 「国際機関で働くってどういう…

【研修報告】図書館サービス研修(初任者編・総合編)を行いました

図書館サービス研修の様子 5月10日(金)に県内の市町村立図書館や学校等の職員を対象に、図書館サービス、著作権、接遇など図書館の役割や業務の基本について学ぶ図書館サービス研修を実施しました。 参加者からは、「何を学んでいかなければいけないか…

【ご案内】エファ・シンポジウム2024

特定非営利活動法人エファジャパン主催、 「【エファ・シンポジウム2024】アクセシブルな社会へ~本の飢餓の解決に向かって~」の申込受付が始まっています。 ■概要 日時:2024年6月15日(土) 15:00~16:30 方式:会場参加又はオンライン参加 会場:JICA…

【ご案内】令和6年度ブロック別研修会(前期)

「バリアフリーサービス 入門編」 誰もが読書ができる社会を実現するために、今日、図書館職員にはどのような対応や働きかけが必要とされているでしょうか。視覚障害者等の図書館利用に障害がある方へのサービスを推進していくための第一歩として、本研修で…

【ご案内】2024年度サピエ研修会

特定非営利活動法人 全国視覚障害者情報提供施設協会(全視情協)主催、 「2024年度サピエ研修会」の申込受付が始まっています。 《公共図書館向け公開講座 参加費無料》 テーマ:図書館の障害者サービスとサピエの活用 講師:佐藤 聖一 氏(日本図書館協…

【紹介】「日本の魅力、再発見(多文化サービス応援セット)」のご紹介

【紹介】「日本の魅力、再発見(多文化サービス応援セット)」のご紹介 日本の魅力、再発見 今回は、「課題23-44 日本の魅力、再発見(多文化サービス応援セット)」30冊をご紹介します。堂々たる名城、宝石のような寿司、懐かしくて新しい銭湯、「酒蔵」には…

【ご案内】2024年度中堅職員ステップアップ研修(2)

公益社団法人日本図書館協会主催、 「2024年度中堅職員ステップアップ研修(2)」の申込受付が始まっています。 日程:2024年6月10日(月)オンライン受講のオリエンテーション(Zoom操作研修ほか) 2024年7月8日(月)~10月16日(水)[13日間24科目] 開…

【ご案内】2024年度障害者サービス担当職員養成講座(入門)

日本図書館協会による、「2024年度障害者サービス担当職員養成講座(入門)」のご案内です。 ■概要 直接参加:2024年6月6日(木)・7日(金) 10時~16時40分 部分参加も可能 動画配信:2024年7月1日(月)~9月30日(月) 対象:障害者サービスの進展を望ん…

【ご案内】令和6年度図書館サービス研修(初任者編)

図書館サービス研修「総合編」「児童サービス編」のご案内 市町村立図書館、公民館図書室等の新任職員の方を対象に、公共図書館の役割や業務の基本について学びます。 *司書資格の有無は問いません。 ■内容 総合編:公共図書館の役割、図書館サービスの概要…

【土佐市立市民図書館】コーナー「充実させよう!シニアライフ」の設置

土佐市立市民図書館では、令和5年10月16日開催の第51回高知県図書館大会「超高齢化社会と図書館」で紹介された取組をヒントに、新たに関連資料を集めたコーナー「充実させよう!シニアライフ」を設置しています。利用者の反応がとてもよいそうです。 加えて…

【ご案内】録画配信:図書館政策セミナー「公立図書館と公共施設等総合管理計画」

2024年3月10日に開催された、(公社)日本図書館協会図書館政策企画委員会によるセミナー「公立図書館と公共施設等総合管理計画」(講師:松本直樹氏)の録画配信が期間限定で公開されています。 URL:https://youtu.be/KLMS0yEYmhE 公開期間:2024年5月10日…

【ご案内】新たな「協力貸出セット」ができました!

協力貸出セットに新たなセットが加わりました。 企画展示等に、ぜひご利用ください。 ▼多文化サービス応援セット 課23-36 高知でくらす×はたらく 25冊/一般 (※写真上) 課23-37 「おとなり」の外国人とくらす・支えあう 20冊/一般 課23-38 韓国を知る 18冊/…

【紹介】「生活習慣病を予防する」図書セットのご紹介

【紹介】「生活習慣病を予防する」図書セットのご紹介 【紹介】「生活習慣病を予防する」図書セット “医学的に正しい飲み方、食べ方を知って健康長寿を謳歌する本” これは「86歳の酒好き医師が教える 最強の飲み方、最高の食べ方」という本の“そで”(表紙を…